2011年1月12日水曜日

論語と算盤と天風哲学と電卓~論語創作ものがたり パート354

諸君元気ですかい、天意天風であります。
本日の一日一話。
天風人語のテーマは「論語(ろんご)と算盤(そろばん)と天風哲学(てんぷうてつがく)と電卓(でんたく)〜論語創作ものがたり パート354」だ。

諸君、昨日の引き続きであります。

子貢(しこう)小声で曰く、「神北(かんぺき)君、日光東照宮のサルは三匹ですよ!」

顔回(がんかい)小声で曰く、「『見ザル! 聞かザル! 言わザル!』です。」

神北小声で曰く、「そうですよね。 私も、変だとは思ったんですが・・・ 『見ザル! 聞かザル! 言わザル!』のサルは目や耳や口を押さえていますよね! もし四匹のサルとすれば、『行なわザル!』は、どんなポーズをするサルなんでしょうかね?」

子貢小声で曰く、「そうですね! どんなポーズをとるんでしょうか? ・・・回さん、どうですか?」

顔回小声で曰く、「例えば、孔子寮の塀に朱色で鳥居が書いてあります! その鳥居の横に、『ここで小便するべからず!』と書いた札が立っています。 あれは、私が書いたんです。 それでもまだ、そこで小便をする不届き者がいて、そこに行くとかなり匂います。 場所を弁(わきま)えていない者が寮内にもいるということです。 そこで小便をすることは、紛れもなく公共の福祉に反します。 そのような者は、天罰が下り、サルにされて、男性のオシッコをする部位を両手で押さえている姿が思い浮かびます。」

神北小声で曰く、「顔回さん、申し訳ありません。 実は、子路(しろ)先輩が飲みに行った帰りに必ず塀に書かれた鳥居に向かって小便をするんです。 私が『先輩、罰(ばち)が当たりますよ!』と言うと、逆に言って返されるんです。 『俺は孔子寮の寮長だぞ! 俺の許可なくこんなところに鳥居を書く罰当りものは誰だ!』と言いながら書かれた鳥居に向けてするんですよ!」

子貢小声で曰く、「屁理屈を言うとは、先輩らしいが、大事な所を隠すサルの姿が、子路先輩とダブってまぶたの裏に浮かんできますよ!」

子小声で曰く、「回の言う、『行なわザル!』のポーズはわかりがいいね! 子路に『塀に小便するな! ましてや寮長たるもの、所を弁えるように。』と私から話しておこう。」

諸君、ナレーターの天風であります。
「出物(でもの)腫れ物所(ところ)嫌(きら)わず」と成句にあるが、鳥居やお墓に小便して気分がいい人は、自分の顔に小便をかけられても、怒ってはいけませんぞ!
この行為は、他人の顔に小便することと同じです。

場所は変わって、何を思ったか、寮母へのプレゼントを買いに、中華橋にある中華橋四越(よつこし)百貨店にタクシー馬車を飛ばして出掛けて行った子路であります。

この続きは明日また・・・。 
今日一日、真我とともにあらんことを

天意天風

0 件のコメント:

コメントを投稿