2010年4月28日水曜日

論語と算盤と天風哲学と電卓~論語創作ものがたり パート95

諸君元気ですかい、天意天風であります。
本日の一日一話。
天風人語のテーマは「論語(ろんご)と算盤(そろばん)と天風哲学(てんぷうてつがく)と電卓(でんたく)~論語創作ものがたり パート95」だ。

諸君、ここは居酒屋「ざ・論民」2階のトイレ内であります。

神北(かんぺき)、子貢(しこう)より先にトイレに来て個室に入り、便座に座ってトイレの扉の張り紙を見つめて曰く、「なになに? 『本日は御来店ありがとうございます。 トイレをキレイに御使用頂きまして誠にありがとうございます。 特に孔家門人のお客様! いつもながら君子の礼節の弁(わきま)え誠に恐れ入ります。 居酒屋「ざ・論民」専属、便座の下に住んでいるトイレの神様より!』 何だこれは?」

神北心の中でつぶやいて曰く、「おいおい、俺の座っている便座の下に神様が住んでおられるのか? おそれ多いことだ。 ここで『大』をするのは初めてだから何か緊張するな!」

その次に入って来たのは、ほろ酔い気分の子貢(しこう)であります。

子貢、与謝野鉄幹(よさのてっかん)作詞の「人を恋うる歌」の一説等を口ずさみながら曰く、「妻をめとらば才たけて みめ美(うる)わしく情ある   友を選ばば書を読みて 六分(りくぶ)の侠気(きょうき)四分(しぶ)の熱   恋の命をたずねれば 名を惜しむかな男ゆえ   友の情けをたずねれば 義のあるところ火をも踏む   よッ! 子貢君名調子! 自称孔門弟子ナンバーワンスターは ウィッ 子貢君です。 自分で自分をほめてやりたい! なんちゃってネ! ウィッ・・・」

諸君、与謝野鉄幹氏の孫と言えば為政者の与謝野馨氏だね。
鉄幹氏の奥様と言えば晶子(あきこ)さんですね。
晶子さんは、この歌のセリフの通りの方なのでしょうね!
諸君の中で既婚者でとりあえず男性の方、あなたのワイフはいかがでしょかな?
 
この物語の続きは明日また・・・。
今日一日、真我とともにあらんことを


天意天風

0 件のコメント:

コメントを投稿