本日の一日一話。
天風人語のテーマは「必要とされている存在であることを忘れるな パート2」だ。
諸君、昨日は「忘年」とは、年の終わりに、その年にあった「苦労」を忘れること。
忘年会は「苦労」を忘れる会ということだと…
生前も「苦労厳禁」と語っている。
極めて重要な「積極的観念の養成法」の四つの要素の一つでありますな。
まー、この話はいずれするとして、会社の忘年会で日頃の不平不満愚痴等を酒の勢いをかりて、本音吐いちまう。
わかっちゃいるんだが、止められない。
俺はこんなに頑張って働いたのに、ボーナス50%カットとはどういうことだ。
ボーナスならまだわかるが、給料までカットとはどういうことか!
安い上にまた安い。
業績あげたのに、社会に合わせてデフレスパイラル給与とはどういうことか!
誰しも、忘れたいところだが、場がいっぺんに白けちまうな。
ありがちなことだが、諸君も気をつけなさいよ!
大丈夫ってかい?
「え~え、日頃、飲み屋で小出しにしてますから…」
なら、楽しい酒飲みなさいよ。
元気で陽気な酒飲まなきゃ損でしょうよ。
不平不満、愚痴こぼしてチビチビ飲んでる酒は、そんなにうまいかいな?
どうせ身銭で飲まなきゃならねえんなら、とにかく陽気な笑顔酒だぜ。
いいかい!
陰気な酒飲むなよ。
何故かってかい?
旧(むかし)から、言ってるじゃないか。
「積極的に飲めば百薬の長。消極的に飲めば気違い水」てな。
諸君なら、この意味わかるだろう。
この続きは、明日また・・・では。
今日一日、真我とともにあらんことを
天意天風
0 件のコメント:
コメントを投稿