本日の一日一話。
天風人語のテーマは「『デザインする!』表現の前に何をどのようにすればいいのかが、優先順位である パート6」だ。
諸君、十一月っていうのは意外に雨降る日が多いいねぇ・・・
諸君の暮らしている地域はどうでしょうかねぇ?
まあ、晴れてよし、雨またよしだね。
諸君、花札って知ってるかい。
一月から十二月までの季節の花の絵が描かれたカルタだな。
一月は松、二月は梅、三月桜、四月は藤、五月はあやめ(かきつばた)、六月は牡丹、七月は萩、八月はすすき(坊主)、九月は菊、十月は紅葉、十一月は柳(雨)、十二月は桐の四枚づつ、合計四十八枚の札で遊ぶものだがね。
まー、ご存知でありましょうよ。
やはり、十一月は柳に雨が季節の合性がいいんだね。
十一月に雨が多いのもうなずけますな・・・
天風さん、花札は旧暦の十一月ですよ。
今はまだ旧暦ですと十月ですよ!!
あ~そうなの?
天国ボケしたかな? ハハハハ・・・
まー今は、新暦でも十一月には変わりはないね!!
地球温暖化の影響もあって気候も変化してますからな。
諸君らは雨が降ったら、仕事や外出の際は、どうするかな?
何を持って出かけるかい?
天風さん、当然のこと、雨がふりゃ傘さして行きますよ!
今日は天気予報で午後は降水確率50%となると、必ず折り畳みの携帯用傘はカバンの中に入れておきますよ!
アーそう、準備万端用意がよろしゅうござんすな!
けっこう、けっこう。
え~、私はレインコートきて傘をさして行くわ!
そりゃそりゃ、ますます用意がよろしいね!
けっこう、けっこう。
え~、雨ぐつもはいていくってか!
そりゃそりゃ、かんぺきだね!!
ま~、早い話が、雨が降りゃ、ぬれたくないから、当然アンブレラ(洋傘)さしていくね。
これ、当然、ごく自然な行為だよな。
じゃあ、諸君が、いやなこと、さけたいこと、特に悲しくて、心の中が、大雨の状態の時には、どうしているのかな?
心の中に冷たい十一月の雨が、前日から降り続けている時は、どうしているのかな?
そんな心の状態のとき、諸君なら何を考えますかな?
諸君、それぞれ考えてみてくれたまえ!
この続きは、明日また。
今日一日、真我とともにあらんことを
天意天風
「大佛次郎 天風」というキーワードでたどり着きました。
返信削除大変面白い切り口ですね。
中村天風ご本人の語り口調が耳に焼きついていたので、
本当に天風さんが新たな言葉を発されているんだと錯覚しそうになります(笑)
私は30歳でまだ天風会には出向いたことがありません。
近く、顔を出してみようと考えています。
こちらのブログも、これから時々のぞかせていただきますね。
匿名さま
返信削除コメント、ありがとうございます。
これからも引き続き、楽しんでいただければと思います。
また、よかったらメッセージを残してください。