2010年9月4日土曜日

論語と算盤と天風哲学と電卓~論語創作ものがたり パート224

諸君元気ですかい、天意天風であります。
本日の一日一話。
天風人語のテーマは「論語(ろんご)と算盤(そろばん)と天風哲学(てんぷうてつがく)と電卓(でんたく)〜論語創作ものがたり パート224」だ。

昨日の引き続きであります。

子路(しろ)曰く、「俺は案内人のおじさんの顔をそのときまざまざと見たんだ。 それで、ハッとした。 そのおじさんの顔は、あの時の親父グモの顔に瓜二つ、そっくりなんだ。 それに何故、このおじさんは親父グモのことを知っているんだ。 おじさんは絆創膏を『ここを見ろ』と言わんばかりに剥(は)がしたんだ。 その傷は、三日月の格好をしている切り傷であった。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

子路曰く、『おじさん、その傷は俺が投げた懐中電灯で切ったと言いましたが、俺はおじさん目がけて投げたおぼえなんかないよ。 顔はおじさんにそっくりで、体全身クモのような毛で覆われた見たこともない化け物に投げたんだ!』

案内人曰く、『教室内の見回り中に、いきなり懐中電灯が飛んできたんですよ。 まだズキズキして頭が痛いです。』

子路曰く、『おじさんはどうして親父グモのことを知っているんだよ。』

案内人曰く、『おじさんはこの小学校の卒業生でね。 大人になってからここの用務員になったんだ。 今はこの廃校の管理を任されているんだよ。 おじさんがこの小学校の用務員になりたてのころ夜間に教室を見回っているときに、廊下の床に毛むくじゃらの大きなクモがいたんだ。 暗かったので誤って踏みつぶすところだったが、このクモは動かないんだ。 おじさんは、子供のころから虫でも何でも謂(い)われなく殺すのが嫌だから、手にとって逃がしてやろうとしたんだ。 その時にクモが毒グモだったのか、指を刺されたんだ。 夜のクモは縁起が悪いというが、それから三日三晩高熱が出て浮かされながら不思議な夢を見たんだ。』

この物語の続きは明日また・・・。
今日一日、真我とともにあらんことを

天意天風

0 件のコメント:

コメントを投稿