本日の一日一話。
天風人語のテーマは「論語(ろんご)と算盤(そろばん)と天風哲学(てんぷうてつがく)と電卓(でんたく)~論語創作ものがたり パート112」だ。
諸君、約二千五百年前の中国の時代は男尊女卑だったんだ。
もちろん日本国のついこないだの大東亜戦争の終戦以前も同じことであったんだね。
「婦人参政権」つまり女性が政治に参与する権利のことだが、世界でも19世紀後半から欧米で婦人参政権獲得運動が活発化し、19世紀末から20世紀初頭に欧米各国で実現。
諸君の日本では1945年(昭和20年)の戦後の選挙法改正で初めて認められたんですぞ。
女性の普通選挙の参加が認められたのも終戦後の昭和20年であったことは御存知でありましょうよ。
話は変わるが、戦前までは、男だけは浮気してもいいけれど
しかし、女が浮気したら間男(まおとこ)で懲役に入れるという法律があったんだ。
かたや男の浮気は罪にならないんだ。
すればするほど男に甲斐性があるとされたんだ。
御丁寧に女が三つピラミッド状に並んでいる。
「姦通罪(かんつうざい)」と言うんだがね。
男が三つピラミッド状に並んでいる漢字はないんだぜ。
この姦通罪てのは、夫のある女性が夫以外の男性と姦通することによって、その女性と相手方について成立する犯罪なんです。
今じゃ朝の通勤電車のラッシュ時間には女性専用車両があるほど女性が守られているがね。
戦後の昭和22年に廃止になりました。
今時のご時世に、この法律が適用されれば、テレビでお馴染みのあの人もこの人も「テレビキャスターのあのおねえさんも捕まっちゃったね。」、なんてすごいことになるな。
この物語の続きは明日また・・・。
今日一日、真我とともにあらんことを
天意天風
タイムリーに読めず、コメントが遅れて恐縮です。
返信削除女性専用車両でちょっと思ったことがありまして、コメントさせていただきます。
少し前に女性専用車両があるのでなぜそれ以外に乗るのだ!と憤慨した男性と女性がもめごとになり電車が止まってしまったというニュースがありました。私は女性専用車両ができた時、そこに乗らないとへんな目でみられるのでは?朝の通勤時に女性専用以外に乗ることにとても緊張していました。やはりそう思う男性がいるんだと再び緊張が走りました。確かに女性専用は安心ですが、逆に女子高感覚で意外と無作法が多いことも気になりました。香水や化粧の匂いで気分が悪くなることも・・それに女性専用は一番前か一番後ろで結構そこまでいくのが大変。緊張しながらも乗りやすいところへ足は向いています。もめごとを起こした男性の意見もわかります。女性専用は意外と他と車輌より空いていますから。男性はきっといつも窮屈な気分でいたのでしょう。男女平等というこの世の中で女性だけ空いている車輌が用意されていることも確か。会社の同僚との話で女性専用をなくすというのはイマイチ、現に痴漢からの安心感もありますし、そこで私は男女平等に男性専用を作れば平等ではないかといったところ、男性社員みな「そんな車輌は乗りたくない」と(笑)・・・さてその車輌ができたらもめごとをおこした男性はそこへ行くのだろうか? という長文のコメントでした