本日の一日一話。
天風人語のテーマは「必要とされている存在であることを忘れるな パート9 シメククリ」だ。
「必要とされている尊い貴重な存在であることを忘れるな」をテーマに述べさせて頂いた。
この回でこのテーマは一応のシメとさせて頂くことにした。
では、改めて、諸君、「初心(しょしん)忘るべからず」の成句も御存知でありましょう。
あえて説明するまでもありませんな。
何事もスタートが肝心だとも言えるということでありますね。
初めの一歩がどういう理想を描き、初心を忘れない、初心を失わない、しっかりと心にとどめおくために、自己存在理念を必要とするんですよ。
つまり「私は必要とされている尊い貴重な存在である」、この断定が存在理念にあたるんですよ。
え~え、これとても大切なんですよ。
この確固たる自己存在理念に基づき、理念の真意にズレることなく、理想を現実化する。
そのために、日々の正しい観念、つまり本心・良心に基づく思考でズレを修正していく、内省検討が必要不可欠になるんですよ。
これについてもいずれ逐次話をしていこうと考えております。
本心・良心に基づく正しい思考を、仏教の方では正思惟(しょうしゆい)と言っていますね。
その思考のもとに、具体的実践行為を作為する。
後は御実行でありますね。
理想を想像し、あるべく姿として、明瞭であれば、初一念その動機がいかに重要であるかは賢い諸君でありますから自明の理として、おわかりになられるはずであります。
ましてや人生の長途の旅路であれば、必ず何らかの目的がなくては行く先がないのと一緒ですよ。
そして、目的によっては諸君の人生観も変わってくるに違いないことでありましょうぞ。
ロケットの打ち上げ角度が1度でもズレれば、たどり着く先は、大きくズレてくるのは、必然であります。
軌道のズレを途中途中で気づけば脇道にそれたものを、本道に戻すこともできるが、初めから行く先が、誤って決まっている。
初動機がミステイクであった。
初一念から間違った立志、誤った計画、そのことすらまったく考えなかった無自覚観念からスタートしてしまった。
初一念のズレに、気づいたのであれば、当然目的地への軌道の修正は必要不可欠なはずだね。
とりかえしのつくうちにプログラムを一からやり直すか、白紙撤回して、一から出直すでしょうよ。
本心・良心にもとる行為でも、ズレていようといまいと、いまさらそんなことは、どうでもよいと思って突き進む方もいるだろうね!
また、今日一日刹那!刹那!「楽しければ、いいじゃん! いちいち言われる筋合いないもんね!」なんて方もいるだろうね!
その日その日のなりゆきまかせ風まかせ、風の流れるままに、行き当たりばったりのドリフターズ。
「どこへ向かっているのか皆目わからない。人生なんてそんなものよ!」と決めている方もいるだろうね!
人生の羅針盤を持たない漂流者ですな。
それも好きにしてかまわないけれども・・・
他の船に衝突して御迷惑をかけないで下さいな!
「本人が、心の中で、自分はダメ人間だ。何をやってもダメなんだ。ダメ!ダメ!ダメな存在なんだと勝手に決めつけて、泣き言言って、日々を何げなしに歩んでいるならば、そんな方は、錨をおろしたまま、停泊してばかりいる進まない船だね!
自己否定して、何もしないことを言い訳にしているんだね。
しかし、行きつく先は、潜在意識の希望通りのところに行きつくね。
こんなはずではなかったなんて、後から後悔しても、「あとの祭り」ですよ。
決して言い訳を言ってももう無駄ですな。
真理は峻厳侵すべからざるものなんですよ。
何故なら、人間真理の法則に合わせて、ゆくゆくは諸君の望むようになっていくからだよ。
よりよき明るい新年を迎えるにあたって自分のために他がために「自分の心の態度は、積極的or消極的かのどちらにあるのか?」自己省察してみることをおすすめします!
明日また・・・では。
今日一日、真我とともにあらんことを
天意天風
0 件のコメント:
コメントを投稿