2009年10月17日土曜日

富士山の樹海と煩悶と懊悩 1

諸君、元気ですかい、天意天風であります。
本日の一日一話、天風人語のテーマは「富士山の樹海と煩悶(はんもん)と懊悩(おうのう)」の3回連続シリーズであります。
諸君は、富士山の樹海の中に入ったことあるかい。
百聞は一見にしかず。 ある人はわかるね。
ない人は、言い知れぬ、何だか、ゾクゾクするイメージがないかい?
テレビでそんな番組見たことあるだろうよ。
何か、暗くて、薄気味悪い。
一度入ったら自分がどこにいるのかさえ、わからなくなって、出てこられなくなってしまいそうな……。
お〜こわ。
アハハハハー。
笑って吹き飛ばしちゃおうぜ。
何、何が言いたいかって?
何も富士山の樹海まで見学に行かなくとも、諸君の心の中に、煩悶(はんもん)と懊悩(おうのう)の迷いの深い森に入ったこと一度や二度はあるだろう。
一度もなきゃ、それはけっこうなことだ。
煩悶てのは、いろいろと苦しみ悩むこと、もだえ苦しむことだね。
懊悩も悩み悶えること。
またその心の状態を指している。
こんなもん、食えやしねえからいらねえな〜。
Oh、NO!
今、現在、深い深い迷いの森に入っている人。
入っていると感じている人は、背筋を伸ばして両肩の力をストンと抜く、肛門をきゅっとしめて、そう、けつの穴しめる。
はい、深呼吸して、深呼吸だから、吐くことからだね。
吐くことが先だ。 いいね。
では、余計なこと考えずに、10回くらいやってごらん。
悩んでいること全部吐き出しちゃいなよ。
そんなもの腹の足しになりゃしないぜ。
この続きは、また明日……では。
今日一日、真我とともにあらんことを…。

天意天風

0 件のコメント:

コメントを投稿